年々あっという間に半年が過ぎる気がする…。
駐在に帯同しなければ作ることはきっとなかっただろうなと思うお菓子の一つ。
手作りすれば甘みを好きに調整できるので、駐在中和菓子職人の方がネットで公開していた作り方を参考に作りやすい分量で。
電子レンジを使って気軽に作れるレシピの多いういろうだけど、私は鍋で練ったものを型へ入れて蒸し器で蒸すほうが手気が楽だし状態を確認しやすいのでこの方法で。
今年は少しだけ葛の分量を増やしたらより好みに仕上がりました♪
いつもは豆の上からかける生地は下の外郎と同じものだったけれど、今回は例年同様取り避けておいた生地に葛と日本酒を足し上に流して仕上げ蒸し。
透明度が高くなってより好みに。
分量は↓こちらを基本にして。
流し缶で作ることが多かったのだけど、どうしても厚みが出てしまうので別の容器で作ってみる。
これ良い感じ。
葛が多めなこと、薄くしたこと、しっかり粗熱をとってから外したこともあり見た目も色合いも好みに仕上がる。
味はあまみかなり控えめで私好み。
今年は豆がちゃんと透けて見える仕上がりで思い描いた通りになる。
夕方近くに作り始めたけれど、少量なことと鍋で練っている分蒸す時間はさほどかからないので割と短時間で仕上がり。
いつになくあっという間に仕上がった気がするけど何が違ったのだろうか???
蒸す時間が短いこともあり思ったより台所が熱くならず良かった。
何か違う味の外郎試そうかなー。
2020年水無月(市販品)
#
by etigoya13
| 2023-06-30 17:51
| お菓子
|
Comments(0)