ベーコンチーズパン(生地は油分無し生地使用)


甘いパンが続いているから今度は惣菜パンを、ということでチーズとベーコン入り。
本当は朝食用に作ったけれど、今日知人宅で開かれた復活祭の宴席で皆さんのお腹へ消えていきました。
今日のパンは久しぶりの少量イーストで作る生地。中に加える物が味も濃ければ油分もしっかりあるので、生地は精進パン生地油分無しにしています。
[材料]
強力粉 250g
水 180〜190ml
ドライイースト 小匙1/3
砂糖 大匙1
塩 小匙1/3
チーズ 50g
ベーコン 40g
[作り方]
・チーズはチーズおろしでおろしておき、ベーコンは細かい角切りにしておく。
・水を人肌に温め、ドライイーストを加えて予備発酵をする。
・ボウルへ粉/砂糖/塩を量り入れ、予備発酵した水を加え粉気が無くなるまでボウルの中で混ぜ合わせる。
・粉気が無くなったら台に出して捏ね、表面が滑らかになったら丸め直してボウルへ戻し、ラップ等でボウルを覆って暖かいところで約1.5〜2倍になるまで一時発酵させる。
・一次発酵が完了したら、ボウルから生地を出し、6個に分割後丸め直して固く絞った濡れ布巾をかけて15〜20分休ませる。
・休ませた生地を一つずつ楕円に延ばし。真ん中へチーズとベーコンを乗せてしっかり包み丸め直す。オーブンペーパーやオーブンシートを敷いた天板へ丸め直した生地を置き、濡れ布巾をかぶせて約1.5〜2倍になるまで2次発酵する。
オーブンを200度に余熱。
・二次発酵が終った生地に庖丁かキッチン鋏で十字に切れ込みを入れ、余熱の上がったオーブンへ入れて200度で15分焼く。
温度はオーブンによって多少上下しますのでお使いのオーブンの様子を見ながら調整して下さい。
このレシピはイースト量が少ないので時間はかかりますがとても風味の良いパン生地になります急がずゆっくり発酵させて下さい。
生地はとても簡素な配合なので粉の味が楽しめ、中に入れる具の邪魔をしないタイプとなっています。
焼く時に表面に卵等は塗りませんので、焼き上がりに艶はでません。艶が欲しい方は溶き卵又は牛乳を塗ってからオーブンへ入れて下さい。
胡椒を効かせたり、ハーブを混ぜたり色々と楽しめる簡素なパンです。

こちらは断面。今朝起きてから朝食に食べたので、一度オーブンで温めてから頂きました。シンプルなパン生地美味しい。

にほんブログ村
刺し子チャリティーに参加することにしました。お時間が有りましたらお立ち寄り下さい。詳しくはこちらで→☆
■
[PR]
by etigoya13
| 2011-04-24 02:55
| パン
|
Comments(2)
そうか...少ないイーストでもゆっくり寝かせばいいんですよね。実はパスハ用のチュレキを作ったんですが、イーストが足りない事が発覚。時既に店は閉まっている午後、少量でつくったらちょっと膨らみが足りませんでした。バターもかなり入っている重めの生地なので多めのイーストのが成功率の高いパンです。
yetiherderさん
ブリオッシュでも少量イーストで一晩ゆっくり発酵させるとちゃんと膨らむので、時間を掛けられれば膨らむのですけど。こういう季節パンはなかなか難しいですよねその時期に焼き上げたいと思うと。
ロシアの凄いところはこれだけ復活祭の映像を流して信者の人は結構しっかり祝うけれどお店等は全く通常通りで深夜までやっているのでイースト等はいつでも手に入るところでしょうか。正月等もほぼ通常通りなんですよ。
少ないイーストだと我が家が使っているイーストの場合イースト臭がしないのです焼きたてでも。断然粉の味が際立ちますよ。
ブリオッシュでも少量イーストで一晩ゆっくり発酵させるとちゃんと膨らむので、時間を掛けられれば膨らむのですけど。こういう季節パンはなかなか難しいですよねその時期に焼き上げたいと思うと。
ロシアの凄いところはこれだけ復活祭の映像を流して信者の人は結構しっかり祝うけれどお店等は全く通常通りで深夜までやっているのでイースト等はいつでも手に入るところでしょうか。正月等もほぼ通常通りなんですよ。
少ないイーストだと我が家が使っているイーストの場合イースト臭がしないのです焼きたてでも。断然粉の味が際立ちますよ。