庭から収穫もの入りご飯と美味しかった乾麺

今日の夕食も畑から材料一部収穫。
まずは夕食で生野菜サラダでも良いかなと言う程いい天気だった今日は本当に珍しく生野菜サラダ。
ルコラと18日大根を庭から。胡瓜とイタリアンを村のおばちゃんから購入し、残りトマトとレモンがお店で買った遠くから運ばれたもの。
あと三つ編みにして燻製をかけた定番おつまみチーズも刻んで裂いて混ぜ込んであります。
味つけは塩(チーズの塩分がかなり高いので少なめ)胡椒に檸檬果汁で仕上に油を加えて和えた物。
これに生玉葱なんかが入るとロシアで定番の生野菜サラダですね。
我が家は私が生の玉葱でお腹を下すので入れないけれど。
前回の一時帰国の時、モスクワのスーパーで食材を買ってホテルで食べたのだけど、その時かったルコラはもの凄く苦辛くて胡麻の味っぽさ0。
でも庭で栽培した物は辛みはほどほどだし苦みより胡麻っぽい香が強くて美味しい。
8月の一時帰国前にもう一度播いてみようかな。

続いても庭から食材で、間引き人参とサラダ菜の鰹節醤油かけ。
ちょっと醤油がどぼっとかかっちゃいましたが、これ美味しかった。
サラダ菜、種のパッケージ写真ではもっと柔らかそうでいかにも生食出来ますよ〜という絵だったのに、我が家の庭で育ったサラダ菜は…柔らかい事は柔らかいんだけど厚い。そしてやけに見た目固そうな色合い。
生を齧ってみたら風味は凄く美味しかったのでむしろさっと茹でておひたしや味噌汁の具に美味しそうな感じで育っています。笑
間引き人参も今日間引いた物はどれもまだ人参になり始めたかどうかという根っこのものなので全草を茹でておひたし。茎も柔らかく頂けました。
独特の香で美味しいですよねー人参の葉とか茎って。

しぼんでしまって何やら良くわかりませんが、オムレツ。
ロシア風に軽く泡立てた卵液を野菜に注いでふんわり膨らむもの。直ぐに食べるとスフレっぽいオムレツです。
中身は残っていた緑パプリカと庭で摘んだ勝手にどんどん生えて来るアカザ・シロザ。
もう本当にどんどん生えて来るので菠薐草代わりに食べています。元手ただって素晴らしい。


炒めた茄子とキノコの温かいつけ汁蕎麦。
キノコはアピャータというなめこみたいなヌメリ有るキノコとБелый гриб(ベールィグリブ/ヤマドリダケを入れています。どちらも冷凍品だけど、比較的安定して手に入るお助けキノコ。
炒めた茄子とキノコの組み合わせ大好き。
今日のダシはアゴ(飛魚)と昆布で。
蕎麦は頂きものの乾麺「味三昧 百匁(ひゃくめ)そば」石黒製麺株式会社製。
一包み375gのたっぷり容量です。
3人分と有るところ2人で。
連れ合い多いと言っていたけれど、私は麺類ってかなり沢山食べることが出来るので美味しく頂きました。
乾麺としては茹で易いかな。直に柔らかくなってしまう乾麺のお蕎麦なんかと比べると歯ごたえがしっかり残っています。
この乾麺なら常備しても良いかもって思いました。
あと1包み有り。次は卸し蕎麦とか良いなー。
日々の生活の様子はこちらで紹介中
「丁寧な生活をゆっくりと」

にほんブログ村